令和7年度 インフルエンザ予防接種についてお知らせします。
十分に、よくお読みいただいて予約作業をお願いいたします。
(1)予約開始日
9月18日(木)
9月中は10月分が予約できます。10月1日になりましたら11月分の枠が予約可能となります。
以後同様に月が替わると翌月分が予約可能となります。
2回接種をご希望の場合、【1回目接種が終わり次第】2回目を予約できるようになります。
(2)予約方法
①Web予約のみです。DrQubeからです。SymviewはWeb問診ですので予約したことにはなりません。
②お子様の予約をまずお取りください。生後6か月から中学生までの方が予約可能です。
・他に同時接種したいワクチンがある場合
→【予防接種のみの予約】から先に【同時接種したいワクチン】を選択し、【2本目にインフルエンザを選択】してください。
・インフルエンザのみでよい場合
→【インフルエンザのみ】を選択、日時を選択してください。
*今年度は、2歳~中3の方を対象に、点鼻生ワクチンも設定しています。
③フルミスト(点鼻生ワクチン)について
・予診票は紙媒体のみとします。
・対象は2歳~中学校3年生です。
・今年度は30回分のみ対応します。
・従来の注射と比べた場合のメリットは、【1回で終わる】【注射ではない】ことです。
・従来の注射と比べた場合のデメリットは、【生ワクチン】ということもあって【副反応として発熱の頻度が多くなる】ことです。要は、【軽くかかって免疫をつける予定が、少し強めに症状が出てしまった】という経過になる人が増えます。
頻度はおよそ5-10%くらいといわれています。
*注射と【予防効果を直接的に比較した】研究は今のところないようです。
③同居家族(20歳以上)の接種について
・お子様の予約を先にお取りいただき、改めて別途予約操作を最初から行ってください。
【インフルエンザワクチンご家族分】を選択、お子様と同じ日時を選択してください。
診察券のある方はその番号でログイン、新規の方は個人情報入力から開始となります。
・続柄など備考欄入力をお願いします。
・20歳以上であればどなたでも予約できる設定になっています。お子様と無関係の予約については、当方で断りなく削除します。
④お子様がまだ対象外の月齢(6か月未満)で、定期接種受診時に同居家族のインフルエンザワクチンを希望される場合
・診察室でご案内いたします。
・金曜の4-5か月健診について、ご案内が漏れてしまった方がいらっしゃいます。
・ご希望の際は、クリニックLINEへご連絡ください。
・予約の取り消し(今年は同居家族の接種費用を値上げしました)についても、お電話・LINEいずれかでご連絡ください。
(3)予診票・費用
Web問診を基本にします。仙台市在住の65歳以上の方については専用の予診票で対応します。
Web予診票・紙媒体いずれについても別途ページでご案内します。
フルミストについては紙媒体のみを使用します。
費用
1. 不活化ワクチン(注射) 3歳未満:3,000円(税込)/回 3歳以上:3,500円(税込)/回
2. 同居家族 3,800円(税込)
3. フルミスト 7,700円(税込)
*特に同居家族の方は、近隣での価格調査をなされることをお勧めします。
(4)よくある質問
①兄弟で同じ日に接種できる?
お子様【それぞれ、一人ずつ】予約をお取りください。別々の日になったとき、予約時間帯が大きく異なったときはお電話ください。予約のとれていないお子様の対応は致しません。
②キャンセルした場合の、振替予約は?
・お子様ですので、当日or前日になって体調が悪くなることは十分ありえることです。
・当方で「代わりにお取りする」のは【体調不良があり、3日以内に当院で診察を受けた場合】に限定します。
上記に該当しない場合、再度予約の取り直しをお願いします。
*3日前までは保護者側操作でキャンセルできます。その際は再度ご予約をお願いします。
③高校生の同居家族が接種する場合は?
家族枠で対応しますがWebからは20歳以上でなければ予約できないので、お電話ください。当方で対応します。