仙台市若林区長喜城の小児科クリニック | いつも近くに もっと身近に。お子様の成長に寄り添います。

お知らせ

notice

2025年4月以降 コロナワクチンについて

2025年2月28日

2025年4月以降のコロナワクチン設定についてお知らせします。

2023年度の人口動態統計において、小児における死亡原因として新型コロナウイルス感染症は名前が挙がっています。
どの感染症についてもいえることですが、「かかってもかまわない」ものはありません。
感染予防、重症化予防できる手段がある時代ですので、それを消極的でもよいので利用するほうが合理的です。

1. 5歳以上12歳未満のコミナティ(ファイザー社製)、12歳以上のヌバキソビッドを継続します。
6か月から5歳未満のコミナティは一時中止します。
*接種希望の保護者様へは大変恐縮ですが、6月・もしくは7月の再開を検討しております。
お知らせをお待ちください。

2. 予約可能日程
7診療日先から1か月前まで
接種間隔や種類については予約サイトで管理をしていません。母子手帳を必ずご確認ください。

3. 費用
年代、性別、ワクチン製剤の種類問わず、1回 14,300円(税込)です。
*キャンセルについて:前日までのご連絡を【お電話で】お願いします。LINEは対応いたしません。
当日のキャンセル(体調不良等)については、お手数ですがご来院いただいて診察を経た場合を除き、全額請求します。

4. 各年代のワクチンについて
(1) 12歳以上:ヌバキソビッド(武田薬品)を使用します。
①組み換えタンパクワクチンです。皆さんもよくご存じの、B型肝炎ワクチンなどで既に使用経験が豊富なものです。
正確な言い方ではありませんが、広い意味で「不活化ワクチン」と捉えても支障はありません。
mRNAワクチンではありませんので、副反応が軽いことが期待できます。
②今まで一度も新型コロナワクチンを接種したことのない方:4週間間隔の2回接種を推奨します。
③これまでに新型コロナワクチンを接種したことのある方:前回から6か月以上あけての接種です。

6歳から11歳の方でも、新型コロナワクチン接種歴がない方はこのワクチンを使用することができます。
その場合は3週間間隔で2回接種を推奨します。Web予約ではこれと(2)を区別しませんので、予約後に必ず電話でご連絡ください。

(2) 5歳から11歳:コミナティ(ファイザー)を使用します。
①初回接種の方は、4週間間隔で2回です。
②追加接種の方は、前回から3か月以上あけての接種です。

(3) 6か月から4歳:しばらくの間中止します。製品の仕様上、接種人数(キャンセルも含め)によっては大きな損失が生まれます。
かといって損失が出ないような値段設定にすることも出来ません。
曜日、時期を限定する形で希望者の方へ対応していきます。

*(2) (3)について、無料期間中(~2024年3月31日)に1回、または2回実施された場合は、どれだけ期間が空いたとしても「その続きから」と考えて実施します。改めて初回接種をし直す必要はありません
 
〒984-0036
仙台市若林区長喜城字山神45-6
一般小児科、予防接種、相談外来、乳幼児健診
診療時間

■休診日:水、日曜日・祝日
■予約外受診の場合、午前11:30、午後17:30(土曜日は16:30)までの受付になります。
■金曜日の15:00~15:30はBCG接種専用です。

公式LINE

Facebook

ページトップ